ブルーライトを低減させる特殊フィルターを作成するアプリ(機能追加版)です。ブルーライトの発光そのもの...
ブルーライトを低減させる特殊フィルターを作成するアプリ(機能追加版)です。ブルーライトの発光そのものを低減させ、目の負担を和らげます。光の刺激による頭痛の予防にも効果があります。物理的に画面の上に貼るシートと違い、簡単にフィルターをON/OFFできるので、気分によって使い分けできます。色、透明度、明るさを自由に設定可能です。目に優しくて省エネなディスプレイを構築できます。デフォルトで4種類(アンバー、オレンジ、ワイン、省エネ)のフィルターがプリセットされています。
◆◆◆◆◆追加機能について◆◆◆◆◆このアプリは、完全無料広告無しの「ブルーライトプロテクト」アプリに、下記機能が追加されたアプリです。1.夜だけフィルターをかけるなど、時間を指定できます。2.通知バーをタップするとリセット(フィルターを再作成)できます。3.アプリアイコンをタップするとリセット(フィルターを再作成)できます。4.回転速度センサーでリセット(フィルターを再作成)できます。5.近接センサーでリセット(フィルターを再作成)できます。6.フィルター強度を上げて、解除されにくくなっています。
◆◆◆◆◆超軽量低負荷◆◆◆◆◆広告表示無しです。ネットワーク通信も一切ありません。ネットワーク権限を取得しないので、裏でコッソリ個人情報を送信したり、広告データをダウンロードする事がありません。個人情報流出、CPU負荷、毎月のデータ通信量を気にせず安心してお使い頂けます。無駄な装飾、処理、取得権限は可能な限り排除して、超軽量&低負荷を追求しました。ずっと作動し続けるアプリなので、低負荷にこだわっています。高負荷のアプリが作動し続けると、スマホにダメージを与えて寿命が大幅に縮んでしまいます。それを防ぐために、スマホにダメージを与えること無く、安心してお使い頂けるアプリに仕上げました。
◆◆◆◆◆フィルターをかける時間を指定◆◆◆◆◆フィルターをかける時間を指定できます。夜だけフィルターをかける場合などに使用してください。指定した時間によって、フィルター On/Off が自動的に切り替わるのですが、時間の判定は「スリープ解除した時」のみ行います。スマホを使用中(画面が点灯している間)は、時間の判定を行いません。常に時間を監視していると、非常に負荷が多くなってしまうため、それを避けるための工夫です。フィルター On/Off の自動切り替えは「スリープ解除した時」のみ行います。
◆◆◆◆◆リセットトリガー◆◆◆◆◆4通りの方法でフィルターをリセット(再作成)することができます。Android純粋な動作をする機種ではフィルターが解除されてしまうことは無いのですが、機種によってオリジナル動作(シャープ製品のエコ技機能など)が組み込まれていると、フィルターが解除されてしまう場合があります。フィルターが解除されてしまった場合、下記の方法で簡単にフィルターを再作成できます。◆通知バーをタップする。◆アプリアイコンをタップする。(アプリをインストールすると「Resetアイコン」が作成されます)◆回転速度センサー(スマホをクルッと回転させる)。◆近接センサー(センサーに指を近づける)。
◆◆◆◆◆基本的な使い方◆◆◆◆◆1.フィルターを選択する。2.「★アイコンボタン」を押してセットする。3.完了(フィルターが作成されます)。
目アイコンボタンを押すと、フィルターのプレビューが表示されます。
×アイコンボタンを押すと、フィルターが解除されます。
◆◆◆◆◆設定可能な内容◆◆◆◆◆◆アンバーフィルターブルーライトを低減させます。
◆オレンジフィルターブルーライトを低減させます。
◆ワインフィルターブルーライトを低減させます。
◆省エネフィルター電力消費を低減させます。
◆フィルターをかける時間を指定するフィルターをかける時間を指定できます。夜だけフィルターをかける場合などに使用してください。
◆透明度フィルターの透明度です。お好みに合わせて変更してください。透明度が低いほど、ブルーライト低減効果は高くなります。
◆カラー3原色(赤、緑、青)の組み合わせにより、フィルターカラーを自由に設定できます。青を上げるとブルーライト低減効果は無くなりますのでご注意ください。
◆アニメフィルター作成時のアニメーションです。スケール、アップ、ダウン、レフト、ライト、アルファ、アニメ無しを設定可能です。
◆ディスプレイ輝度ディスプレイの明るさ設定です。Default、1~100まで設定可能です。スマホに初期設定されている輝度によりますが、通常は40以下に設定すると画面が暗くなり省エネになります。フィルターの色と透明度を組み合わせることにより、非常に細かなディスプレイ設定が可能です。Default にすると、スマホに初期設定されている輝度になります。
◆回転速度センサー手首を使ってスマホを振る(クルッと素早く回す)と、フィルターを再作成できます。OFF、1~100まで設定可能です。(数値が大きいほど高感度です)
◆近接センサーセンサーに指を近づけると、フィルターを再作成できます。OFF、1~100まで設定可能です。(数値が大きいほど高感度です)
◆通知バーにショートカット作成通知バーにアプリのショートカットを作成します。
◆通知バーにリセット作成通知バーにフィルターのリセットを作成します。
◆ホームボタンにもフィルターをかけるホームボタンにもフィルターをかけます。Android 4.2 以上対応(ベータ版)です。対応していない機種もあるので、必ずプレビューで動作確認してください。
◆ヘルプメッセージを表示する操作に適したヘルプメッセージを表示します。
◆◆◆◆◆権限◆◆◆◆◆このアプリをインストールする際は、下記の権限を要求します。
◆警告の表示(SYSTEM_ALERT_WINDOW)フィルターを画面上に作成するために使用します。
◆起動の感知(RECEIVE_BOOT_COMPLETED)スマホを再起動した際に、アプリを自動起動させるために使用します。
◆◆◆◆◆自動起動◆◆◆◆◆アプリがセットされた状態でスマホを再起動した場合、アプリが自動起動します。スマホ再起動時はAndroidがさまざまな処理を行い、CPUに大きな負荷がかかります。その負荷を増やさないために、Androidの処理が正常に完了した後にアプリが起動します。そのため、アプリの起動が(フィルターがかかるのが)遅れる場合があります。※万が一、スマホ再起動時に不具合が発生した場合は、スマホを「セーフモード」で再起動して、アプリを停止させてください。
◆◆◆◆◆注意1◆◆◆◆◆フィルターをかけた状態では、新規アプリをインストールできなくなります。Androidの安全機能が働き「インストール」ボタンが押せなくなります。例えば、個人情報にアクセスするようなアプリをインストールするには、必ず「個人情報にアクセスします」という権限の確認が出るのですが、悪意のあるフィルターで文字の部分だけを黒く塗りつぶして、権限要求が無いように見せかけることができてしまいます。それを防ぐために、フィルターがかかった状態では、新規アプリのインストールができなくなっています。以上の理由から、新規アプリをインストールする際は、ブルーライトプロテクトをOFFにしてフィルターを解除してください。
◆◆◆◆◆注意2◆◆◆◆◆一部機種(特にシャープ様の端末)には、定期的にメモリーをクリアする便利な機能(エコ技機能)が搭載されています。ディスプレイもクリアされるため、フィルターが削除されてしまいます。エコ技設定の「省エネ待受」をOFFにしてご利用お願い致します。お手数をお掛けして申し訳御座いませんが、設定の確認をお願い致します。
◆◆◆◆◆注意3◆◆◆◆◆Androidはメモリーが少なくなると、優先順位が低いアプリ(サービス)を自動的に停止させてしまいます。もしも、本アプリが自動的に停止されてしまう場合は「通知バーにリセット作成」にチェックを入れて下さい。チェックを入れなくても自動停止されないように作成してありますが、チェックを入れることにより、さらに優先順位が上がり自動停止を防止できます。
不具合、ご意見、ご要望などありましたら、Eメールにてご一報頂けましたら幸いです。気に入って頂けたら、嬉しいなぁ。
::::: Kazu Pinklady :::::
国家資格の応用情報技術者を取得しています。品質保証とユーザー様の安心につながりましたら幸いです。
このアプリの開発者は、安心・安全なアプリの開発者であるとしてアンドロイダーの公認デベロッパーに認証されています。https://androider.jp/developer/7010b280d10f8849494342f0141c6ca9/